少友幼稚園
理事長 大津光男
さあ いっぱい遊びましょう。
少友幼稚園
園長 吉野 悦子
COMMENTS【好きな遊び】ごっこ遊び
【趣味】パン作り
COMMENTS【好きな遊び】絵本を一緒に読むこと
【趣味】パン・お菓子作り、ジャザサイズ
COMMENTS【好きな遊び】なわとび、砂遊び
【趣味】エレクトーンを弾くこと、シール集め
COMMENTS【好きな遊び】体を動かす遊び
【趣味】音楽をきくこと
COMMENTS【好きな遊び】縄跳び
【趣味】歌を歌うこと
COMMENTS【好きな遊び】水遊び
【趣味】ギター演奏
COMMENTS【好きな遊び】折り紙 砂遊び
【趣味】野球観戦(子どもの)、編み物
COMMENTS【好きな遊び】砂遊び
【趣味】ピアノ
COMMENTS【好きな遊び】砂遊び
【趣味】ガーデニング
COMMENTS【好きな遊び】折り紙遊び
【趣味】ドライブ
COMMENTS【好きな遊び】自然の中で遊ぶ、水遊び
【趣味】料理、エクササイズ
当学園関係者による著書をご紹介致します。各書籍の詳細はリンクをクリックしてご覧ください。
少人数制で子どもたち一人ひとりを
よく見つめて少友幼稚園の創設者であるイデス・シャープレス先生は少ない人数で行き届いた保育。そして筋の通った教育をし教育の量産化を大変おそれていました。現在も先生の意志をつぎ少人数制で一人ひとりの子どもたちの小さな歩みを見守っています。
ふれあいながら自然と学べる
言語や文化
幼い頃から海外の方と日常的なコミュニケーションを通じ、自然と抵抗感なく接することが出来るようになります。グローバルな時代に合わせた土台を築きます。
同年齢の横割り保育と満3歳・3・4・5歳児の縦割り混合保育同年齢の横割り保育と、満3歳・3・4・5歳児の縦割り混合保育の中で、子どもたちの自発的な取り組みと、互いに助け合うやさしい心を育てています。
運動あそびを通し心と身体のバランスを
育てる体育教室一人ひとりの成長にあわせて、「できた!」という喜びの笑顔を、さらに次のステップへと導きます。年間を通してトランポリン・跳び箱・マット運動・なわとび・鉄棒などのプログラムがあります。
食事のマナーを学び感謝の心を育みますシンプルランチ/第2水曜日
簡素な副菜を園が用意し完食できるよう自らの量を選びます。おかわりは自由で自ら器に。たべものや生活を通し、感謝の心を伝えています。
給食の日/第1・第2・第3水曜日
お誕生会/第4水曜日(お楽しみランチ)
※行事等により変更する場合がございます。
※水曜日は、お箸類を持参していただきます。
キリスト教信仰に立った保育静かな時
朝の礼拝いわゆるクェーカーと呼ばれるキリスト教フレンド派信仰に基づき「神の恵みの中に生かされていることを感じ互いに睦みあい」自らの中で考える心を養います。朝の礼拝は、祈りのひとときです。
一日の始まりは、元気に登園してくる子どもたちを、園長・担任が温かく迎えています。
新しい朝は、静かな感謝の祈りで始まります。「きょうは どんな おはなしかな?」素話・リズム体操
10:00横割り保育</div >
「きょうは なにを するのかな?」3歳・4歳・5歳児 週3日、年齢別で活動します。
「きょうは なにを するのかな?」全園児一緒に遊びます。
外で遊んだあとはおいしいお弁当をいただきます。毎週水曜日は、食育の一環として給食ランチの日を設けています。
お迎えに来た保護者の方々に今日一日の子どもたちの様子をお伝えします。
木曜日は、11:30降園となります。
園内で安全に保育者がお預かりします。お迎えの時間まで、お友達と一緒に過ごします。
課外教室は、保育終了後に園内で行なう習い事です。
子どもたちの才能と個性を伸ばすため
ご希望で専門講師によりレッスンが受講できます。
入園式
海の遠足
夏まつり
おとまり会
運動会
遠足
水戸藩直伝の茶道 石州流
ポニー乗馬体験
クリスマス会
幼稚園、保育園の長所を生かした新しい形の教育・保育の施設
就園前の子どもに幼児教育・保育を行います。
(保護者が働いている、いないに関わらず受け入れて、教育と保育を一体的に行う機能)
保育所的な機能を備えて認定こども園として果たす。
土曜日 8:00〜17:30早朝 8:00〜8:30(無料)
降園後〜17:30までお預かりをします。預かり保育(1時間200円)
少友幼稚園では、幼稚園に通う前のお子様を対象に親子で園生活が体験できる未就園児親子教室を実施しています。
幼稚園ってどんなところかな?
入園前に親子で園生活を体験してみませんか。そして、スムーズに幼稚園に入園できるようお手伝いいたします。
定員になり次第〆切りをさせていただきます。
幼稚園の先生と遊ぼう!
(なかよしの日)
リズム遊び、製作遊び、読み聞かせ、その他
平松み紀先生とダンスをしよう!
(ダンスの日)
舞踊家の平松み紀先生と親子ダンス!
満3歳児保育は3歳になる前日より入園
少友幼稚園へのご質問の中から
※3歳誕生日の前日より入園できます
令和元年10月より幼児教育・保育の無償化がスタート。
保育料は無料となりますが、市の認定が必要です。
1号認定:子どもが満3歳以上で、幼稚園等で教育を希望する場合
2号認定:子どもが満3歳以上で、保育の必要な事由(保護者の就労や疾病等)に該当し長時間保育を希望する場合
上記は2020年4月入園児についてのものです。
JR水戸駅下車 北口よりタクシー約5分 北口バス停(約7分乗車)「泉町1丁目」バス停下車 北口より徒歩約17分
「泉町1丁目」バス停下車
常磐自動車道水戸ICより国道50号線を水戸市街方面へ駐車場/7台用意しております。
〒310-0024 茨城県水戸市備前町5-36
TEL : 029-221-0781
FAX : 029-228-3246
定員70名
満3歳、3・4・5歳児の縦割りクラスと同年齢の横割りクラスの混合保育
( 3・4・5歳児縦割りクラス/35名×2クラス )
縦割りクラス各2名、横割りクラス各1名
※クラス担任の他にフリーの保育者が入ります。
午前8時30分~午前8時50分の間
月火水金曜日/午前9時~午後2時(お弁当)※水曜日は給食
木曜日/午前9時~午前11時30分
土・日・祝祭日
※1号認定の園児は春休み、夏休み、冬休みの長期休みがあります。
本園で定められた通園服、帽子、通園カバン、遊び着等
園児の送迎は各ご家庭で行って下さい/園駐車場有(7台)
幼児期は一生涯においての器をつくる大切な時期です。
お子さまと共に季節の移り変わりを感じながら、通園下さい。
保育後〜午後5時30分までお預かりします。
土曜日:午前8時〜午後5時30分の間お預かりします。
1時間/200円
夏休み・冬休みなどの長期休業日も預かり保育をします。